その間に娘が剣道を始め、他の子たちは進級や進学を迎えています。
最初は、指導者には、年配の方から剣友会を卒業したOBの方たちが指導
をしておられたので、積極的に指導に関わる気はなかったのですが、少し
指導を手伝うようになり、いつの間にか本格的に指導に関わるようになって
いきました。
そして、最近は指導をする側としての明確な意識を持ってやっていく必要
性を感じています。
子供達は、いろんな可能性を持っています。
剣道に才能のある子は稽古の中でわかりますが、あとから才能が目覚めて
くる子もいるでしょうし、剣道以外の才能がある子もいるでしょう。
子供の数だけ個性があり、可能性もあるので、指導者としては剣道を教える
というよりも、剣道を通じて何を教えるかというテーマを持って子供達に
接していかないといけないなと思っています。
剣道を通じて課題を克服したり、人と接する中で自尊心を育んであげたいと
思っていて、日頃からそういうコミュニケーションを心掛けていこうと
意識しています。